作曲演習

提供:kuhalaboWiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(References)
(概要)
18行: 18行:
 
*** 30日を過ぎても使用できますが、プログラムの保存ができなくなります。ライセンスを購入すると保存ができるようになります。
 
*** 30日を過ぎても使用できますが、プログラムの保存ができなくなります。ライセンスを購入すると保存ができるようになります。
  
;授業の進め方([https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E8%BB%A2%E6%8E%88%E6%A5%ADhttp://www.example.com 反転授業])
+
;授業の進め方([https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E8%BB%A2%E6%8E%88%E6%A5%AD 反転授業])
 
# オンデマンドの授業動画を各自で視聴して、Max8のプログラミングを学びます。
 
# オンデマンドの授業動画を各自で視聴して、Max8のプログラミングを学びます。
 
#* 授業動画はGoogle Classroomの作曲演習のクラスにあります。(週に1回配信されます)
 
#* 授業動画はGoogle Classroomの作曲演習のクラスにあります。(週に1回配信されます)

2021年9月9日 (木) 02:16時点における版

目次

概要

達成目標
  1. サウンドプログラミングの基礎を身につける。
  2. 音楽理論の基本を理解する。
  3. プログラミングによるアルゴリズム作曲を行う。
  4. MIDIやオーディオに関するサウンドプログラミングができる。
  5. MIDIデータを自由にプログラミングし、音楽を自動生成させる。
  6. キーボード、マウスからの入力をプログラミングし、リアルタイムに音楽演奏を変化させる。
使用ソフト
  • プログラミング環境として、Cycling'74のMax8を使用する。
    • PC演習室にインストールされています。
    • Max8は有償ソフトウェアですが、自分で購入して、自分のPCで作業してもかまいません。
    • https://www.mi7.co.jp/products/cycling74/
      • アカデミック版があります。オンラインで購入できます。
      • ダウンロードすると30日間無料で使用できます。
      • 30日を過ぎても使用できますが、プログラムの保存ができなくなります。ライセンスを購入すると保存ができるようになります。
授業の進め方(反転授業
  1. オンデマンドの授業動画を各自で視聴して、Max8のプログラミングを学びます。
    • 授業動画はGoogle Classroomの作曲演習のクラスにあります。(週に1回配信されます)
    • PC演習室でも、自宅でも、どこで視聴してもかまいません。
    • 授業動画に従って、サウンドプログラムを作成します。
    • PC演習室には、Max8がインストールされているので、制作はPC演習室で行うことできます。また、Max8を自分のPCにインストールして自宅などで演習してもかまいません。
  2. 授業動画を受講したた後、確認テストを受けてください。
    • 確認テストはGoogle Classroomの作曲演習のクラスにあります。
    • 各回の 確認テストは締切が設定されています。締め切りまでに提出すると出席点として、カウントされます。
  3. 水曜3限はPC演習室に教員またはSAが待機しています。
    • PC演習室は、任意参加です。出席は取りません。
    • 質問などを受け付けていますので、「分からないことがある」、「さらに発展的なことを知りたい」など、積極的にPC演習室にきてください。
課題
  1. MIDIプログラミングを使用したアルゴリズム作曲
  2. オーディオプログラミングをを使用したアナログシンセサイザ
成績評価

確認テスト(10回:計50点)+課題(2回:計30点)+まとめテスト(1回:計20点) 総合計100点満点

予定

第1部 MIDIメッセージ
  1. MIDIメッセージの扱い、Maxプログラミングの基礎
  2. 楽器の特性とアンサンブル
  3. 音名、音程、和音
  4. スケール、コード進行
  5. ビートとリズム
  6. 第1課題「MIDIを使用した自動作曲プログラムの作成」
第2部 オーディオシグナル
  1. アナログシンセサイズ
  2. 加算合成,倍音合成
  3. LFO, AM合成, FM合成, エンベロープ
  4. ディレイ、空間系エフェクト
  5. マウスを使ったインタラクション
  6. 第2課題「アナログシンセイサイズをオーディオ生成プログラムの作成
第3部 まとめ
  1. まとめテスト

制作環境

  • Max8
  • マイヘッドフォンを持参のこと。

音楽理論の基礎

アルゴリズム作曲

アルゴリズムとは?
誰がやっても必ずできる手順書
人間やコンピューターに仕事をさせるときの手順のこと。
  • 半熟ゆで卵の作り方
  • 2次方程式の解の求め方
  • 曲の作り方

Max/MSPによるMIDIプログラミング

Max/MSPによるオーディオプログラミング

MIDIの可能性

  • オーディオとの融合させて音楽制作。 サウンド演習II
  • Max/MSPなどによるMIDIシーケンスによるプログラミング
    • サウンドからビジュアルへ
    • MIDIシーケンスの制御

応用例

MIDI Drum Trigger System by Akira Jimbo

Archive

学生ユーザ・作品登録

学生課題

小テストハイスコア

References

サンプルパッチ

2061:Maxオデッセイ http://akamatsu.org/aka/max/2061maxodyssey/


【参考】音楽生成研究成果のデモページ
DeepBach: https://www.youtube.com/watch?v=QiBM7-5hA6o
Music Transformer: https://qiita.com/NayuSato/items/e193ea8b8fc5db560431


--Kuha 2007年9月21日 (金) 07:48 (JST)

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス