作曲演習

提供:kuhalaboWiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(予定)
(予定)
 
(1人の利用者による、間の106版が非表示)
1行: 1行:
 
= 概要 =
 
= 概要 =
PC,MIDI音源,データ入力機器を使用して音楽作成を行う。
 
サウンドプログラミングの基礎を身につけると同時に作曲,編曲,演奏など音楽作成の技術を利用したアルゴリズム作曲の技術を習得する。
 
  
本演習の達成目標は以下の通り。
+
;達成目標
#音楽理論や様々な楽器について理解する。
+
#サウンドプログラミングの基礎を身につける。
 +
#音楽理論の基本を理解する。
 
#プログラミングによるアルゴリズム作曲を行う。
 
#プログラミングによるアルゴリズム作曲を行う。
 
#MIDIやオーディオに関するサウンドプログラミングができる。
 
#MIDIやオーディオに関するサウンドプログラミングができる。
 
#MIDIデータを自由にプログラミングし、音楽を自動生成させる。
 
#MIDIデータを自由にプログラミングし、音楽を自動生成させる。
#キーボード、マウスからの入力をプログラミングし、リアルタイムに音楽演奏を変化させる。
+
#オーディオシグナルを自由にプログラミングし、音響を自動生成させる。
#上記の技術を利用して、Interactive and Algorithmic Live Music Composition Systemを作成できる。
+
#キーボード、マウス、カメラからの入力をプログラミングし、リアルタイムに音楽演奏を変化させる。
  
*成績評価 '''出席+課題+小テスト'''
+
;使用ソフト
**出席:学生証scan+[http://www.kuhalabo.net/~web/examination/mpaper/min_paper.php?subj_id=7 Minutes paper]
+
*プログラミング環境として、Cycling'74のMax8を使用する。
**課題 Max/MSP/Jitterを使用したプログラミングによるアルゴリズム作曲制作
+
** https://www.mi7.co.jp/products/cycling74/
**# MIDIメッセージを使用したアルゴリズム作曲
+
**# オーディオシグナルを使用したアルゴリズム作曲
+
**# サウンドと映像を連携させたアルゴリズム作曲(未定)
+
  
= 予定 =
+
;課題
;2014年度
+
# MIDIプログラミングを使用したアルゴリズム作曲
:担当 久原
+
# オーディオプログラミングをを使用したアナログシンセサイザ
  
# 9/30(火) ガイダンス, Max/MSPのイントロダクション
+
;成績評価
# 10/7(火) '''MaxにおけるMIDIメッセージの扱い'''
+
*確認テスト,課題,まとめテストで100点満点で評価する。
# 10/14(火) 時間制御,乱数、算術演算,ループ、カウント制御
+
# 10/21(火) スケール、チャネル、リズム
+
# 10/28(火) 第1課題講評
+
# 11/4(火) '''Max/MSPにおけるオーディオ信号の扱い'''
+
# 11/11(火) アナログシンセサイズ、波形合成、AM合成、FM合成
+
# 11/18(火) LFO、Envelope
+
# 11/25(火) フィルター、ディレイ、フランジャー、コーラス
+
# 12/2(火) マウス・キーボード入力の応用
+
# 12/9(火) 制作日
+
# 12/16(火) 第2課題講評
+
# 1/6(火) 予備制作日(出席はとりません)
+
# 1/20(火) 小テスト
+
  
;2013年度
+
= 予定 =
:担当 久原
+
 
+
# 9/24(火) ガイダンス, Max/MSPのイントロダクション
+
# 10/1(火) '''MaxにおけるMIDIメッセージの扱い'''
+
# 10/8(火) 時間制御,乱数、算術演算,ループ、カウント制御
+
# 10/15(火) スケール、チャネル、リズム
+
# 10/22(火) 条件分岐,キーボードとマウス
+
# 10/29(火) 第1課題講評
+
# 11/5(火) '''Max/MSPにおけるオーディオ信号の扱い'''
+
# 11/12(火) アナログシンセサイズ、波形合成、AM合成、FM合成
+
# 11/19(火) LFO、Envelope
+
# 11/26(火) フィルター、ディレイ
+
# 12/3(火) ディレイ系のエフェクト(フランジャー、コーラス)
+
# 12/10(火) マウス・キーボード入力の応用
+
# 12/17(火) 制作日
+
# 1/7(火) 予備演習日(出席はとりません)
+
# 1/21(火) 小テスト。最終課題講評
+
 
+
;2012年度
+
:担当 久原、虹原ぺぺろんP
+
  
* 前半:(虹原,久原)ボーカロイドを使った作詞作曲楽曲作成
+
;第1部 MIDIメッセージ
*# 9/18(火) イントロダクション
+
# MIDIメッセージの扱い、Maxプログラミングの基礎
*# 9/25(火) 歌詞の作成方法
+
# 楽器の特性とアンサンブル
*# 10/2(火) メロディーの作成方法、基本的な調教
+
# 音名、音程、和音
*# 10/9(火) スケール・コードの役割、コード進行1
+
# スケール、コード進行
*# 10/16(火) コード進行2
+
# ビートとリズム
*# 10/30(火) 編曲・アレンジ1
+
# 第1課題「MIDIを使用した自動作曲プログラムの作成」
*# 11/6(火) 編曲・アレンジ2
+
;第2部 オーディオシグナル
*作曲演習前半の最終課題について
+
# アナログシンセサイズ
** [http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=FileIndex&gid=&fCID=240507 前半の最終課題提出場所]「ファイルを追加」で、zipファイルをアップしてください。
+
# 加算合成,倍音合成
** VOCALOIDを使用した1分程度のボーカル楽曲の制作。
+
# LFO, AM合成, FM合成, エンベロープ
** 締め切り:2012/11/27(火)
+
# ディレイ、空間系エフェクト
** VOCALOIDを必ず使用してください。
+
# マウスを使ったインタラクション
** SSWのデータ、音声データ、曲に対するコメントやアピールポイント、歌詞テキスト(ある場合)をZIPでまとめて提出してください。
+
# カメラを使ったインタラクション
** 収まりきらない場合や、長く作りたい場合は指定された長さ以上になっても構いません。
+
# 第2課題「アナログシンセイサイズを使用したオーディオ生成プログラムの作成
** 自分で演奏した楽器や録音された音声などを使用しても構いません。
+
;第3部 まとめ
** SSW以外のソフトを使用しても構いませんが、必ずコメントに書いてください。
+
# まとめテスト
** 講座の内容を踏まえつつ、作品の完成度等で評価します。
+
* [http://www.njpeperon.sakura.ne.jp/page3 ぺぺろんPによる東京工芸大・作曲演習資料]
+
* 後半:(久原,佐藤)Max/MSPを使ったアルゴリズム作曲
+
*# 11/13(火) Max/MSPにおけるMIDIメッセージの扱い
+
*# 11/20(火) 時間制御,乱数、算術演算,ループ、カウント制御
+
*# 11/27(火) 条件分岐,キーボードとマウス
+
*# 12/4(火)  中間課題講評
+
*# 12/11(火) Max/MSPにおけるオーディオ信号の扱い,波形合成
+
*# 12/18(火) アナログシンセサイズ、ディレイ、カメラ入力の応用など
+
*# 1/8(火) 予備演習日
+
*# 1/22(火) 最終課題講評
+
  
 
== 制作環境 ==
 
== 制作環境 ==
*Max/MSP/Jitter
+
*Max8
 
*マイヘッドフォンを持参のこと。
 
*マイヘッドフォンを持参のこと。
  
114行: 67行:
  
 
=== [[Max/MSPによるMIDIプログラミング]] ===
 
=== [[Max/MSPによるMIDIプログラミング]] ===
 +
 +
== アナログシンセサイズ ==
 +
 +
*オーディオシグナル
 +
*サイン波、ノコギリ派、矩形派
  
 
=== [[Max/MSPによるオーディオプログラミング]] ===
 
=== [[Max/MSPによるオーディオプログラミング]] ===
134行: 92行:
  
 
== 学生課題 ==
 
== 学生課題 ==
*2007年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2007b/MIDI2007b01.htm 課題1(目指せ完コピ)] | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2007b/MIDI2007b02.htm 課題2(クラシックアレンジ)]
+
*2007年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2007b/MIDI2007b01.htm 課題1(目指せ完コピ)] | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2007b/MIDI2007b02.htm 課題2(クラシックアレンジ)]
*2006年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006a/06midi_a.html 前期]( [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006a/06midi_a4presen.html 合同発表会]) | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006b/06midi_b.html 後期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006b/06midi_b4presen.html 合同発表会])
+
*2006年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006a/06midi_a.html 前期]( [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006a/06midi_a4presen.html 合同発表会]) | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006b/06midi_b.html 後期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006b/06midi_b4presen.html 合同発表会])
*2005年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005a/05midi_a.html 前期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005a/05midi_a4presen.html 合同発表会]) | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005b/05midi_b.html 後期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005b/05midi_b4presen.html 合同発表会])
+
*2005年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005a/05midi_a.html 前期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005a/05midi_a4presen.html 合同発表会]) | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005b/05midi_b.html 後期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005b/05midi_b4presen.html 合同発表会])
*2004年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004a/04midi_a.html 前期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004a/presen2004a.html 合同発表会]) | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004b/04midi_b.html 後期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004b/presen2004b.html 合同発表会])
+
*2004年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004a/04midi_a.html 前期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004a/presen2004a.html 合同発表会]) | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004b/04midi_b.html 後期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004b/presen2004b.html 合同発表会])
*2003年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003a/index.html 前期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003a/presen2003a.html 合同発表会]) | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003b/works8reviews.html 後期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003b/presen2003b.html 合同発表会])
+
*2003年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003a/index.html 前期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003a/presen2003a.html 合同発表会]) | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003b/works8reviews.html 後期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003b/presen2003b.html 合同発表会])
*2002年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2002a/index.html 前期] | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2002b/index.html 後期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2002b/presen2002b.html 合同発表会])
+
*2002年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2002a/index.html 前期] | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2002b/index.html 後期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2002b/presen2002b.html 合同発表会])
*2001年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2001a/index.html 前期] | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/stuurl01b.html 後期]
+
*2001年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2001a/index.html 前期] | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/stuurl01b.html 後期]
 +
 
 +
[http://www.kuhalabo.net/~web/examination/result_highscore.php?subj_id=7 小テストハイスコア]
  
 
= References =
 
= References =
*[http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/sound1/ 旧メディア表現演習1サウンド]
+
 
*[http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/ 旧制作基礎MIDI]
+
*音楽史 ヤマハ https://jp.yamaha.com/services/music_pal/study/history/index.html
*ローランド主催の[http://www.roland.co.jp/DTMP/rikisaku/index.html 力作コンテスト]に作品を出そう。
+
*[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/sound1/ 旧メディア表現演習1サウンド]
*参考図書 [http://yaplog.jp/q8labo/archive/34 MNGプロジェクトのコピーレフトなアーティストたち] / [http://yaplog.jp/q8labo/archive/45 作曲・編曲に役立つ参考書籍] / [http://yaplog.jp/q8labo/archive/46 楽器の個性を学ぶのに役立つCD]
+
*[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/ 旧制作基礎MIDI]
*サイボウズ [http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinView&bid=2066&gid=0&cid=1164&cp=blc&tp=t MIDIの部屋] / [http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinView&bid=28145&gid=0&cid=1164&cp=blc 音楽理論について語る!] / [http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinSubject&gid=0&cid=1222 サイボウズ 旧表現演習Iサウンド用電子会議室] /
+
*小ネタ [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/index.html MIDI打ち込みテクニック]
*小ネタ [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/index.html MIDI打ち込みテクニック]
+
*参考サイト
*参考サイト [http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/index.html 鳴るほど楽器解体全書] / [http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/ YAMAHA音楽博物館] / [http://www.4th-signal.com/music/ わくわく音楽工房] / [http://www.ongakushitsu.net/index.html オンライン音楽室] / [http://www.d-score.com/pg/A03012704-1.html 音楽用語小辞典] /
+
 
*楽器屋さん [http://www.accesstrade.net/at/c.html?rk=01000fty001guk サウンドハウス] /  
 
*楽器屋さん [http://www.accesstrade.net/at/c.html?rk=01000fty001guk サウンドハウス] /  
 
*団体 [http://www.amei.or.jp/ 音楽電子事業協会(AMEI)] / [http://www.midi.org/ MIDI Manufacturers Association] /  
 
*団体 [http://www.amei.or.jp/ 音楽電子事業協会(AMEI)] / [http://www.midi.org/ MIDI Manufacturers Association] /  
*個人 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~murayam/ 村山先生] /
 
 
*フリーソフト [http://takabosoft.com/domino Domino] / [http://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/ Cherry], [http://www.frieve.com/musicstd/ Music Studio], [http://gorry.haun.org/spice/ SPICE]
 
*フリーソフト [http://takabosoft.com/domino Domino] / [http://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/ Cherry], [http://www.frieve.com/musicstd/ Music Studio], [http://gorry.haun.org/spice/ SPICE]
 
*[http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/ イリュージュン・フォーラム]
 
*[http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/ イリュージュン・フォーラム]
 +
 +
*https://editor.p5js.org/Sachiko-Nakajima/sketches/
 +
*https://editor.p5js.org/Sachiko-Nakajima/sketches/PLNNHbOg
 +
*https://www.amazon.co.jp/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96%E8%AC%9B%E7%BE%A9-%E7%AC%AC2%E7%89%88-%E9%AB%98%E6%9C%A8-%E8%B2%9E%E6%B2%BB/dp/4320010019
 +
 +
*[https://github.com/jamesrobertlloyd/infinite-bach/tree/master/data/chorales/midi infinite Bach]
 +
 +
;サンプルパッチ
 +
2061:Maxオデッセイ http://akamatsu.org/aka/max/2061maxodyssey/
 +
 +
 +
;【参考】音楽生成研究成果のデモページ
 +
:DeepBach: https://www.youtube.com/watch?v=QiBM7-5hA6o
 +
:Music Transformer: https://qiita.com/NayuSato/items/e193ea8b8fc5db560431
 +
  
 
--[[利用者:Kuha|Kuha]] 2007年9月21日 (金) 07:48 (JST)
 
--[[利用者:Kuha|Kuha]] 2007年9月21日 (金) 07:48 (JST)
  
 
[[Category:授業|授業]]
 
[[Category:授業|授業]]

2024年8月28日 (水) 03:03時点における最新版

目次

[編集] 概要

達成目標
  1. サウンドプログラミングの基礎を身につける。
  2. 音楽理論の基本を理解する。
  3. プログラミングによるアルゴリズム作曲を行う。
  4. MIDIやオーディオに関するサウンドプログラミングができる。
  5. MIDIデータを自由にプログラミングし、音楽を自動生成させる。
  6. オーディオシグナルを自由にプログラミングし、音響を自動生成させる。
  7. キーボード、マウス、カメラからの入力をプログラミングし、リアルタイムに音楽演奏を変化させる。
使用ソフト
課題
  1. MIDIプログラミングを使用したアルゴリズム作曲
  2. オーディオプログラミングをを使用したアナログシンセサイザ
成績評価
  • 確認テスト,課題,まとめテストで100点満点で評価する。

[編集] 予定

第1部 MIDIメッセージ
  1. MIDIメッセージの扱い、Maxプログラミングの基礎
  2. 楽器の特性とアンサンブル
  3. 音名、音程、和音
  4. スケール、コード進行
  5. ビートとリズム
  6. 第1課題「MIDIを使用した自動作曲プログラムの作成」
第2部 オーディオシグナル
  1. アナログシンセサイズ
  2. 加算合成,倍音合成
  3. LFO, AM合成, FM合成, エンベロープ
  4. ディレイ、空間系エフェクト
  5. マウスを使ったインタラクション
  6. カメラを使ったインタラクション
  7. 第2課題「アナログシンセイサイズを使用したオーディオ生成プログラムの作成
第3部 まとめ
  1. まとめテスト

[編集] 制作環境

  • Max8
  • マイヘッドフォンを持参のこと。

[編集] 音楽理論の基礎

[編集] アルゴリズム作曲

アルゴリズムとは?
誰がやっても必ずできる手順書
人間やコンピューターに仕事をさせるときの手順のこと。
  • 半熟ゆで卵の作り方
  • 2次方程式の解の求め方
  • 曲の作り方

[編集] Max/MSPによるMIDIプログラミング

[編集] アナログシンセサイズ

  • オーディオシグナル
  • サイン波、ノコギリ派、矩形派

[編集] Max/MSPによるオーディオプログラミング

[編集] MIDIの可能性

  • オーディオとの融合させて音楽制作。 サウンド演習II
  • Max/MSPなどによるMIDIシーケンスによるプログラミング
    • サウンドからビジュアルへ
    • MIDIシーケンスの制御

[編集] 応用例

MIDI Drum Trigger System by Akira Jimbo

[編集] Archive

学生ユーザ・作品登録

[編集] 学生課題

小テストハイスコア

[編集] References

サンプルパッチ

2061:Maxオデッセイ http://akamatsu.org/aka/max/2061maxodyssey/


【参考】音楽生成研究成果のデモページ
DeepBach: https://www.youtube.com/watch?v=QiBM7-5hA6o
Music Transformer: https://qiita.com/NayuSato/items/e193ea8b8fc5db560431


--Kuha 2007年9月21日 (金) 07:48 (JST)

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス