周波数構成

提供:kuhalaboWiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(波形とスペクトル)
1行: 1行:
 
== 波形とスペクトル ==
 
== 波形とスペクトル ==
 +
 +
;スペクトルとは周波数構成のこと。ピッチ感のある音は,ピークとなる基本周波数を中心として複数の倍音成分から構成される。
  
 
[[ファイル:Voice_waveform_and_spectrum.png]]
 
[[ファイル:Voice_waveform_and_spectrum.png]]
7行: 9行:
 
:周波数 × 音量
 
:周波数 × 音量
  
* スペクトルとは[[周波数構成]]のこと。ピッチ感のある音は,ピークとなる基本周波数を中心として複数の倍音成分から構成される。
 
 
* フーリエ変換とは、音の時間軸表記から周波数構成変換すること。
 
* フーリエ変換とは、音の時間軸表記から周波数構成変換すること。
 
** [http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja Audacity]でsin波などを生成し,周波数構成を観察。
 
** [http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja Audacity]でsin波などを生成し,周波数構成を観察。

2025年9月29日 (月) 06:09時点における版

波形とスペクトル

スペクトルとは周波数構成のこと。ピッチ感のある音は,ピークとなる基本周波数を中心として複数の倍音成分から構成される。

Voice waveform and spectrum.png

波形
時間 × 音量
スペクトル
周波数 × 音量
  • フーリエ変換とは、音の時間軸表記から周波数構成変換すること。
    • Audacityでsin波などを生成し,周波数構成を観察。
      • sin波は基本周波数1つのみ。
      • ノコギリ波はsin波の倍数の無限級数。
      • ホワイトノイズはランダムな周波数構成。
      • ピンクノイズは周波数とダイナミクスが反比例する1/f揺らぎの癒し系。
    • 人のボーカル,楽器の音,車のエンジン音のスペクトルを比較してみる。
  • EQ(イコライザ)によって,音のスペクトルを加工する。

楽曲制作の際の周波数分析について

マスタリングの際に、自作の曲と市販の音楽を聞き比べながら周波数を分析して、自作曲の弱点を直したりや響きをチェックするということをしています。


関連授業:サウンド演習II 作曲演習

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス