サウンド演習I

提供:kuhalaboWiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(アレンジ)
(ドラム)
 
(1人の利用者による、間の11版が非表示)
1行: 1行:
 
== アナウンス ==
 
== アナウンス ==
 +
;Amadeus, 1984
 +
:https://www.youtube.com/watch?v=H6_eqxh-Qok
 +
* EMPEROR: Exactly. Very well put. Too many notes.
 +
* MOZART: I don't understand. There are just as many notes, Majesty, as are required. Neither more nor less.
 +
 +
体験授業用サンプルMIDI
 +
http://www.kuhalabo.net/~kuha/tmp/sampleMIDI/
  
 
【SSW9】VSC(VSTi版)を設定するには  
 
【SSW9】VSC(VSTi版)を設定するには  
29行: 36行:
 
# MIDI楽曲制作
 
# MIDI楽曲制作
  
優秀作品は学外公開サイト[http://www.media.t-kougei.ac.jp/kuhalaaa/ kuhaL@BO Art Archive]に公開する。
+
優秀作品は学外公開サイト[http://www.kuhalabo.net/kuhalaaa/ kuhaL@BO Art Archive]に公開する。
  
 
*課題
 
*課題
53行: 60行:
 
# 11/25(金)クラシックアレンジ課題,クリエイティブ・コモンズライセンスについて
 
# 11/25(金)クラシックアレンジ課題,クリエイティブ・コモンズライセンスについて
 
# 12/2(金) ボーカロイド ([http://utau2008.web.fc2.com/ UTAU])
 
# 12/2(金) ボーカロイド ([http://utau2008.web.fc2.com/ UTAU])
# 12/9(金) [http://sandbox.media.t-kougei.ac.jp/~u0624403/mml.htm MML]、MIDI-Flash連携
+
# 12/9(金) [http://www.kuhalabo.net/~u0624403/mml.htm MML]、MIDI-Flash連携
 
#*[http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinView&bid=76432&gid=0&cid=71382&cp=blc クラシックアレンジ課題提出スレッド] 中間提出締め切り12/15(木)
 
#*[http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinView&bid=76432&gid=0&cid=71382&cp=blc クラシックアレンジ課題提出スレッド] 中間提出締め切り12/15(木)
 
# 12/16(金)クラシックアレンジ中間講評
 
# 12/16(金)クラシックアレンジ中間講評
80行: 87行:
 
# 11/26(金)クラシックアレンジ課題,クリエイティブ・コモンズライセンスについて
 
# 11/26(金)クラシックアレンジ課題,クリエイティブ・コモンズライセンスについて
 
# 12/3(金) ボーカロイド
 
# 12/3(金) ボーカロイド
# 12/10(金) [http://sandbox.media.t-kougei.ac.jp/~u0624403/mml.htm MML]、MIDI-Flash連携
+
# 12/10(金) [http://www.kuhalabo.net/~u0624403/mml.htm MML]、MIDI-Flash連携
 
# 12/17(金)クラシックアレンジ中間講評
 
# 12/17(金)クラシックアレンジ中間講評
 
#* 課題締め切り12/16(木)[http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinView&bid=70314&gid=0&cid=1164&cp=blc&#Follow クラシックアレンジ提出スレッド]  
 
#* 課題締め切り12/16(木)[http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinView&bid=70314&gid=0&cid=1164&cp=blc&#Follow クラシックアレンジ提出スレッド]  
208行: 215行:
  
 
== MIDI打込みの基礎 ==
 
== MIDI打込みの基礎 ==
楽譜入力,ピアノロール入力,リアルタイム入力,ステップ入力,数値入力,和音入力 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/2_data_input.pdf 配布資料PDF]
+
楽譜入力,ピアノロール入力,リアルタイム入力,ステップ入力,数値入力,和音入力 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/2_data_input.pdf 配布資料PDF]
  
 
*Tempo
 
*Tempo
283行: 290行:
  
 
=== 個性 ===
 
=== 個性 ===
楽器にはそれぞれ[http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/image/on_iki_01.jpg 音域]があり、個性があるので、意識して使う。
+
楽器にはそれぞれ[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/image/on_iki_01.jpg 音域]があり、個性があるので、意識して使う。
  
 
*単音(メロディ)向きは、自励振動系の楽器。同じ楽器を重ねすぎるとうるさくなる。重ねても、せいぜい2音程度。
 
*単音(メロディ)向きは、自励振動系の楽器。同じ楽器を重ねすぎるとうるさくなる。重ねても、せいぜい2音程度。
309行: 316行:
 
:カウンタメロディ(対位法)
 
:カウンタメロディ(対位法)
 
:*メロディの隙間に別のメロディを埋める。
 
:*メロディの隙間に別のメロディを埋める。
:*穴埋め例:Hotel California([http://blossom.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/sound1/hotelcali.mp3 MP3],[http://blossom.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/sound1/hotelcali_countmelo.mid MIDI]) The Eagles(Trk4:ボーカルとTrk5-6:リードギター,Trk1:バックコーラスの掛け合い)
+
:*穴埋め例:Hotel California([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/sound1/hotelcali.mp3 MP3],[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/sound1/hotelcali_countmelo.mid MIDI]) The Eagles(Trk4:ボーカルとTrk5-6:リードギター,Trk1:バックコーラスの掛け合い)
 
;リズム
 
;リズム
 
:ドラム,パーカッション
 
:ドラム,パーカッション
 
:リズムを刻む役割で,曲の根本を支えるリズムがあって音楽が成り立つ。ポップス音楽において通常のドラムセットはバスドラム,スネアドラム,ハイハット,シンバル,タムであり,その他のパーカッション系の楽器が適宜使用される。リズムパターンとリズム楽器の種類が曲のアレンジに大きくかかわってくる。
 
:リズムを刻む役割で,曲の根本を支えるリズムがあって音楽が成り立つ。ポップス音楽において通常のドラムセットはバスドラム,スネアドラム,ハイハット,シンバル,タムであり,その他のパーカッション系の楽器が適宜使用される。リズムパターンとリズム楽器の種類が曲のアレンジに大きくかかわってくる。
:[http://blossom.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/mididata/rhythm/ リズムパターンの例]
+
:[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/mididata/rhythm/ リズムパターンの例]
:[http://blossom.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/doc/drumkiso/drumkiso.html ドラムの基礎] by T.Watanabe
+
:[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/drumkiso/drumkiso.html ドラムの基礎] by T.Watanabe
 
;コード
 
;コード
 
:ギター,キーボード,ストリングス,コーラス
 
:ギター,キーボード,ストリングス,コーラス
370行: 377行:
 
*よいよいグルーブを出す為にはゴーストノート(ベロシティの小さい細かいノート)が必要不可欠,特にスネアとハイハット。
 
*よいよいグルーブを出す為にはゴーストノート(ベロシティの小さい細かいノート)が必要不可欠,特にスネアとハイハット。
 
*同じノートが連続する場合、ベロシティに変化を付ける
 
*同じノートが連続する場合、ベロシティに変化を付ける
*例 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/01_before.mid 01_before.mid] | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/02_after.mid 02_after.mid] | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/03_solo.mid 03_solo.mid]
+
*例 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/01_before.mid 01_before.mid] | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/02_after.mid 02_after.mid] | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/03_solo.mid 03_solo.mid]
* [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/doc/drumkiso/drumkiso.html ドラムの基礎] by T. Watanabe
+
* [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/drumkiso/drumkiso.html ドラムの基礎] by T. Watanabe
 
* [http://kuro-music.com/temp2/doc/piranha_bytes.mp3 Piranha Bytes] by D. Kurosawa
 
* [http://kuro-music.com/temp2/doc/piranha_bytes.mp3 Piranha Bytes] by D. Kurosawa
  
378行: 385行:
 
*ギターのカッティングのような装飾音譜を入れる
 
*ギターのカッティングのような装飾音譜を入れる
 
*ピッチベンドでベースのスライドフレーズを入れる
 
*ピッチベンドでベースのスライドフレーズを入れる
* 例 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/04_bass.mid 04_bass.mid]
+
* 例 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/04_bass.mid 04_bass.mid]
 
==== ギター ====
 
==== ギター ====
 
*ギターのコード弾きは弦を弾き降ろす関係上コードトーンが同時に発音しない。したがってコードトーンの発音タイミングを微妙にずらしてあげる。同時に、ベロシティで強弱を付けてあげる。
 
*ギターのコード弾きは弦を弾き降ろす関係上コードトーンが同時に発音しない。したがってコードトーンの発音タイミングを微妙にずらしてあげる。同時に、ベロシティで強弱を付けてあげる。
* ストローク例[http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/05_stroke.mid 05_stroke.mid] |  [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/BGM-domino-M1.mid ドミノ] by 山崎まさよし
+
* ストローク例[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/05_stroke.mid 05_stroke.mid] |  [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/BGM-domino-M1.mid ドミノ] by 山崎まさよし
*"Hotel California", Eagles [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/hotelcali_p1m1.mid MIDI] Trk5のギターソロのチョーキング,ビブラートに注目 '''Pitch Bend''' / '''Modulation'''  
+
*"Hotel California", Eagles [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/hotelcali_p1m1.mid MIDI] Trk5のギターソロのチョーキング,ビブラートに注目 '''Pitch Bend''' / '''Modulation'''  
*"Stone Free", Jimi Hendrix , カッティング(ミュート)[http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/stonefreesc.jpg score] | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/stonefree0.mp3 サンプル音]
+
*"Stone Free", Jimi Hendrix , カッティング(ミュート)[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/stonefreesc.jpg score] | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/stonefree0.mp3 サンプル音]
*"Hey Hey", William Broonzy , スライド,ハマリング[http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/heyheysc.jpg score] | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/heyhey0.mp3 サンプル音]
+
*"Hey Hey", William Broonzy , スライド,ハマリング[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/heyheysc.jpg score] | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/heyhey0.mp3 サンプル音]
 
*究極のギター表現
 
*究極のギター表現
 
**[http://jp.youtube.com/watch?v=AbndgwfG22k Air Tap!] by [http://www.erikmongrain.com/ Erik Mongrain], [http://jp.youtube.com/watch?v=eePBM4pL-2A tutorial0] open F tuning FACFCF
 
**[http://jp.youtube.com/watch?v=AbndgwfG22k Air Tap!] by [http://www.erikmongrain.com/ Erik Mongrain], [http://jp.youtube.com/watch?v=eePBM4pL-2A tutorial0] open F tuning FACFCF
390行: 397行:
  
 
==== サックスとブラス ====
 
==== サックスとブラス ====
*"ピンクパンサーのテーマ", Hennry Mancini [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/pinkp_f0.mid MIDI] Trk5のサックスとTrk7のブラスの'''Pitch Bend''' / '''Expression'''
+
*"ピンクパンサーのテーマ", Hennry Mancini [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/pinkp_f0.mid MIDI] Trk5のサックスとTrk7のブラスの'''Pitch Bend''' / '''Expression'''
  
*トロンボーンのポルタメント [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/portament_tb.mid portament_tb.mid]
+
*トロンボーンのポルタメント [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/portament_tb.mid portament_tb.mid]
  
 
==== マリンバ ====
 
==== マリンバ ====
*"きょうの料理のテーマ", トレモロ,ベロシティ, [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/marinba.mpg mpg] | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/nhkryori.mid MIDI]
+
*"きょうの料理のテーマ", トレモロ,ベロシティ, [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/marinba.mpg mpg] | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/nhkryori.mid MIDI]
  
 
==== ピアノ ====
 
==== ピアノ ====
406行: 413行:
  
 
== ミックス ==
 
== ミックス ==
[http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/6_mixing.pdf 配布資料PDF]
+
[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/6_mixing.pdf 配布資料PDF]
  
 
=== ミキシングのパラメータ ===
 
=== ミキシングのパラメータ ===
424行: 431行:
 
:設定例1 オーケストラやバンドの楽器配置に合わせると良い。
 
:設定例1 オーケストラやバンドの楽器配置に合わせると良い。
 
:設定例2 ボーカル:中央,ベース:右より,ギター:左より
 
:設定例2 ボーカル:中央,ベース:右より,ギター:左より
* [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/stairway2heaven0.mp3 Stairway to Heaven], LED ZEPPELIN
+
* [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/stairway2heaven0.mp3 Stairway to Heaven], LED ZEPPELIN
 
** 左:Acoustic Guitar,右:Recorder,中央:Vocal
 
** 左:Acoustic Guitar,右:Recorder,中央:Vocal
*  [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/AllYouNeedIsLoveS.mp3 All You Need Is Love], The Beatles
+
*  [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/AllYouNeedIsLoveS.mp3 All You Need Is Love], The Beatles
 
** 左:?,右:?,中央:?
 
** 左:?,右:?,中央:?
  
519行: 526行:
 
:au 16/40和音機種で CMIDI 対応機種用の着メロファイル形式です。  
 
:au 16/40和音機種で CMIDI 対応機種用の着メロファイル形式です。  
  
[http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/cgi-bin/melo/ 着メロアップローダ]
+
[http://www.kuhalabo.net/~kuha/cgi-bin/melo/ 着メロアップローダ]
  
 
== MIDIコントローラ ==
 
== MIDIコントローラ ==
564行: 571行:
  
 
== 学生課題 ==
 
== 学生課題 ==
*2007年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2007b/MIDI2007b01.htm 課題1(目指せ完コピ)] | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2007b/MIDI2007b02.htm 課題2(クラシックアレンジ)]
+
*2007年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2007b/MIDI2007b01.htm 課題1(目指せ完コピ)] | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2007b/MIDI2007b02.htm 課題2(クラシックアレンジ)]
*2006年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006a/06midi_a.html 前期]( [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006a/06midi_a4presen.html 合同発表会]) | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006b/06midi_b.html 後期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006b/06midi_b4presen.html 合同発表会])
+
*2006年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006a/06midi_a.html 前期]( [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006a/06midi_a4presen.html 合同発表会]) | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006b/06midi_b.html 後期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2006b/06midi_b4presen.html 合同発表会])
*2005年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005a/05midi_a.html 前期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005a/05midi_a4presen.html 合同発表会]) | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005b/05midi_b.html 後期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005b/05midi_b4presen.html 合同発表会])
+
*2005年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005a/05midi_a.html 前期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005a/05midi_a4presen.html 合同発表会]) | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005b/05midi_b.html 後期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2005b/05midi_b4presen.html 合同発表会])
*2004年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004a/04midi_a.html 前期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004a/presen2004a.html 合同発表会]) | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004b/04midi_b.html 後期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004b/presen2004b.html 合同発表会])
+
*2004年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004a/04midi_a.html 前期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004a/presen2004a.html 合同発表会]) | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004b/04midi_b.html 後期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2004b/presen2004b.html 合同発表会])
*2003年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003a/index.html 前期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003a/presen2003a.html 合同発表会]) | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003b/works8reviews.html 後期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003b/presen2003b.html 合同発表会])
+
*2003年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003a/index.html 前期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003a/presen2003a.html 合同発表会]) | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003b/works8reviews.html 後期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2003b/presen2003b.html 合同発表会])
*2002年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2002a/index.html 前期] | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2002b/index.html 後期]([http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2002b/presen2002b.html 合同発表会])
+
*2002年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2002a/index.html 前期] | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2002b/index.html 後期]([http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2002b/presen2002b.html 合同発表会])
*2001年度 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2001a/index.html 前期] | [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/stuurl01b.html 後期]
+
*2001年度 [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/works2001a/index.html 前期] | [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/stuurl01b.html 後期]
  
 
= References =
 
= References =
*[http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/sound1/ 旧メディア表現演習1サウンド]
+
*[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/sound1/ 旧メディア表現演習1サウンド]
*[http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/freestudy1/ 旧制作基礎MIDI]
+
*[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/freestudy1/ 旧制作基礎MIDI]
 
*ローランド主催の[http://www.roland.co.jp/DTMP/rikisaku/index.html 力作コンテスト]に作品を出そう。
 
*ローランド主催の[http://www.roland.co.jp/DTMP/rikisaku/index.html 力作コンテスト]に作品を出そう。
 
*参考図書 [http://yaplog.jp/q8labo/archive/34 MNGプロジェクトのコピーレフトなアーティストたち] / [http://yaplog.jp/q8labo/archive/45 作曲・編曲に役立つ参考書籍] / [http://yaplog.jp/q8labo/archive/46 楽器の個性を学ぶのに役立つCD]
 
*参考図書 [http://yaplog.jp/q8labo/archive/34 MNGプロジェクトのコピーレフトなアーティストたち] / [http://yaplog.jp/q8labo/archive/45 作曲・編曲に役立つ参考書籍] / [http://yaplog.jp/q8labo/archive/46 楽器の個性を学ぶのに役立つCD]
 
*サイボウズ [http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinView&bid=2066&gid=0&cid=1164&cp=blc&tp=t MIDIの部屋] / [http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinView&bid=28145&gid=0&cid=1164&cp=blc 音楽理論について語る!] / [http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinSubject&gid=0&cid=1222 サイボウズ 旧表現演習Iサウンド用電子会議室] /  
 
*サイボウズ [http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinView&bid=2066&gid=0&cid=1164&cp=blc&tp=t MIDIの部屋] / [http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinView&bid=28145&gid=0&cid=1164&cp=blc 音楽理論について語る!] / [http://cb6.media.t-kougei.ac.jp/cgi-bin/ag.cgi?page=BulletinSubject&gid=0&cid=1222 サイボウズ 旧表現演習Iサウンド用電子会議室] /  
*小ネタ [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/index.html MIDI打ち込みテクニック]
+
*小ネタ [http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/oyoenshu/jugyo/01/index.html MIDI打ち込みテクニック]
 
*参考サイト [http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/index.html 鳴るほど楽器解体全書] / [http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/ YAMAHA音楽博物館] / [http://www.4th-signal.com/music/ わくわく音楽工房] / [http://www.ongakushitsu.net/index.html オンライン音楽室] / [http://www.d-score.com/pg/A03012704-1.html 音楽用語小辞典] /  
 
*参考サイト [http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/index.html 鳴るほど楽器解体全書] / [http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/ YAMAHA音楽博物館] / [http://www.4th-signal.com/music/ わくわく音楽工房] / [http://www.ongakushitsu.net/index.html オンライン音楽室] / [http://www.d-score.com/pg/A03012704-1.html 音楽用語小辞典] /  
 
*楽器屋さん [http://www.accesstrade.net/at/c.html?rk=01000fty001guk サウンドハウス] /  
 
*楽器屋さん [http://www.accesstrade.net/at/c.html?rk=01000fty001guk サウンドハウス] /  
 
*団体 [http://www.amei.or.jp/ 音楽電子事業協会(AMEI)] / [http://www.midi.org/ MIDI Manufacturers Association] /  
 
*団体 [http://www.amei.or.jp/ 音楽電子事業協会(AMEI)] / [http://www.midi.org/ MIDI Manufacturers Association] /  
*個人 [http://www.media.t-kougei.ac.jp/~murayam/ 村山先生] /
+
*個人 [http://www.kuhalabo.net/~murayam/ 村山先生] /
 
*フリーソフト [http://takabosoft.com/domino Domino] / [http://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/ Cherry], [http://www.frieve.com/musicstd/ Music Studio], [http://gorry.haun.org/spice/ SPICE]
 
*フリーソフト [http://takabosoft.com/domino Domino] / [http://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/ Cherry], [http://www.frieve.com/musicstd/ Music Studio], [http://gorry.haun.org/spice/ SPICE]
 
*[http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/ イリュージュン・フォーラム]
 
*[http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/ イリュージュン・フォーラム]

2021年12月19日 (日) 10:48時点における最新版

目次

[編集] アナウンス

Amadeus, 1984
https://www.youtube.com/watch?v=H6_eqxh-Qok
  • EMPEROR: Exactly. Very well put. Too many notes.
  • MOZART: I don't understand. There are just as many notes, Majesty, as are required. Neither more nor less.

体験授業用サンプルMIDI http://www.kuhalabo.net/~kuha/tmp/sampleMIDI/

【SSW9】VSC(VSTi版)を設定するには

なお、Singer Song Writer 8以前でVSCと呼んでいたソフト音源の表記がINVSC_Mになっております。

[編集] 概要

MIDI(みでぃ)

Musical Instrument Digital Interface(電子楽器デジタルインタフェース)の略称.電子楽器の演奏データを機器間でデジタル転送するための世界共通規格。

PC,MIDI音源,データ入力機器を使用して音楽作成を行う。音楽情報処理の基礎を身につけると同時に作曲,編曲,演奏など音楽作成の技術を習得する。初心者でも受け入れているが、以下のことに当てはまるならベター。

  • 音楽を聴くだけではなく、作ってみたいと思う。
  • 演奏できる楽器がある。複数の楽器が演奏できる。
  • 楽譜が読める。
  • シーケンサやPCでMIDI打ち込みをしたことがある。

本演習の達成目標は以下の通り。

  1. 様々な楽器について理解する。
  2. MIDI規格の知識を得て,PCによる打ち込みで音楽表現を記述し,制御できる。
    • ノート,コントロールチェンジ,システムエクスクルーシブ
    • GM,GS,XG,SMFなどの規格
  3. シーケンスソフトの使い方を習得して,PCで楽曲制作できる。
    • トラック,スコア,ピアノロール,ミキサーなど
    • 打ち込み,表情付け,ミキシング
  4. MIDIのハードウェアを扱うことができる。
    • MIDIコントローラ,MIDIインターフェイス,オーディオレコーディング
  5. MIDI楽曲制作

優秀作品は学外公開サイトkuhaL@BO Art Archiveに公開する。

  • 課題

[編集] 予定

[編集] 2011年スケジュール

担当

久原,遠藤,森山

  1. 9/16(金)機材,ソフトの使い方,Jingle課題
  2. 9/24(土)MIDIの基本,音名,音程
  3. 9/30(金)和音,カデンツ,コード進行
  4. 10/7(金)ループ曲課題,表情付け,アレンジ,オートアレンジ
  5. 10/14(金)VelとGTによる表情付け
  6. 10/28(金)ループ課題講評,曲の構成,について。
  7. 11/4(金)オリジナル楽曲課題,ミックス(Vol,Pan),SMF
  8. 11/11(金)制作日,WAV,MP3,オーディオファイルの作成、加工、ノーマライズなど。
  9. 11/18(金)オリジナル楽曲課題講評会
  10. 11/25(金)クラシックアレンジ課題,クリエイティブ・コモンズライセンスについて
  11. 12/2(金) ボーカロイド (UTAU)
  12. 12/9(金) MML、MIDI-Flash連携
  13. 12/16(金)クラシックアレンジ中間講評
  14. 1/6(金)自由参加の制作日(出席はとりません)
  15. 1/20(金)最終回:クラシックアレンジ講評会

[編集] 2010年スケジュール

担当

久原,遠藤,小林,森山

  1. 9/17(金)機材,ソフトの使い方,Jingle課題
    • MIDIで音作りにアップしてください。
    • サイボウズにss6形式のファイルをアップできないことがあります。そのときは、zipに圧縮してからアップしてください。
  2. 9/24(金)MIDIの基本,音名,音程
  3. 10/1(金)和音,カデンツ,コード進行
  4. 10/8(金)ループ曲課題,表情付け,アレンジ,オートアレンジ
  5. 10/15(金)VelとGTによる表情付け,ミックス(Vol,Pan),SMF
  6. 10/29(金)ループ課題講評,曲の構成,について。
  7. 11/5(金)オリジナル楽曲課題,WAV,MP3,オーディオファイルの作成、加工、ノーマライズなど。
  8. 11/12(金)
  9. 11/19(金)オリジナル楽曲課題講評会
  10. 11/26(金)クラシックアレンジ課題,クリエイティブ・コモンズライセンスについて
  11. 12/3(金) ボーカロイド
  12. 12/10(金) MML、MIDI-Flash連携
  13. 12/17(金)クラシックアレンジ中間講評
  14. 1/7(金)自由参加の制作日(出席はとりません)
  15. 1/21(金)最終回:クラシックアレンジ講評会

[編集] 2009年スケジュール

担当

久原,久間地,須那,辻

  1. 9/18(金)Jingle課題
  2. 9/25(金)機材,ソフトの使い方,MIDIの基本,オーディオファイル
    • 締め切りは、10/1(木)9:30pmまで
  3. 10/2(金)音名,音程,和音,カデンツ,コード進行
  4. 10/9(金)ループ曲課題,表情付け,アレンジ
    • 10/15(木)まで
  5. 10/16(金)VelとGTによる表情付け,ミックス(Vol,Pan),オートアレンジ
  6. 10/23(金)休講 工芸祭準備日
    • 10/29(木)ループ曲課題提出締切り予定
    • ループ課題のコード進行は、例題のパターンをそのまま使ってもいいですし、自分なりにアレンジしてもよいです。
  7. 10/30(金)ループ課題講評,曲の構成,SMFについて。
  8. 11/6(金)オリジナル楽曲課題,WAV,MP3,オーディオファイルの作成、加工、ノーマライズなど。
  9. 11/13(金)
    • 11/19(木)オリジナル楽曲課題提出締切り予定
    • ループ課題のものをベースにしてもよいですし、新しく作り直してもかまいません。
    • 曲の長さは1-3分程度を目安にしてください。
  10. 11/20(金)オリジナル楽曲課題講評会
  11. 11/27(金)クラシックアレンジ課題
  12. 12/4(金) クリエイティブ・コモンズライセンスについて
  13. 12/11(金) 予備
    • 12/17(木)クラシックアレンジ中間提出締切り予定
    • 曲の長さは1-3分程度を目安にしてください。
    • 口頭でプレゼンもしてもらいます。
  14. 12/18(金)クラシックアレンジ中間講評
    • 1/7(木)クラシックアレンジ最終提出締切り予定
    • 曲の長さは1-3分程度を目安にしてください。
    • 口頭でプレゼンもしてもらいます。
  15. 1/8(金)最終回:クラシックアレンジ講評会

[編集] 制作環境

マイヘッドフォンを持参のこと。

[編集] システム構成

Midipcsystem2009.gif

  • パーソナルコンピュータ(Windows PC):シーケンスソフト(Singer Song Writer, SONARなど)によってMIDI音源とMIDIコントローラを制御する。
  • ソフトMIDI音源 VSTi, DXiなど
  • ハードMIDI音源(Edirol SD-20,YAMAHA MU500):PCおよびMIDIコントローラから送られてくるMIDI信号にしたがって内蔵されているPCM音を発音する。
  • MIDIコントローラ(Roland ED PC-70,YAMAHA CBXK1B):鍵盤を弾いて,MIDI音源にMIDI信号を送るとそれに対応する音が鳴り,PCにMIDI信号が送られると,その信号が記録される。
  • ヘッドフォンまたはスピーカ:MIDI音源から転送されたオーディオデータを発音する。
  • インターフェース:(USB, MIDI IN/OUT, LINE IN/OUT):PCとMIDI音源はUSBを通して接続される。MIDI音源とMIDIコントローラはMIDIインターフェースを通して接続される。MIDI音源とスピーカはオーディオケーブルで接続される。

[編集] 設定

【SSW9】VSC(VSTi版)を設定するには

なお、Singer Song Writer 8以前でVSCと呼んでいたソフト音源の表記がINVSC_Mになっております。

SSWにおけるMIDIポート設定

  • ポート1 EDIROL SD-20 PART A
  • ポート2 EDIROL SD-20 PART B
  • 接続している音源 SD-20
  • 初期化データ SD-20 Native ON

SSWにおけるオーディオポート設定

  • WDMの場合
    • 出力ポート OUT(UA-1G)
    • オーディオフォーマット 16Bit 441000Hz STERO
    • 入力ポート IN(UA-1G)
  • ASIOの場合
    • 出力ポート UA-1G(ASIO)
    • オーディオフォーマット 32Bit 441000Hz STERO
    • 入力ポート UA-1G(ASIO)

どちらでもいいが、ASIOをすすめる。

詳細は4L Sound Settingを参照のこと。

[編集] 内容

「作曲」とは?
簡単に言えば、オリジナルのメロディを作っていくこと。鼻歌も立派な作曲である。世の中にある様々な音楽も、基本的な部分では鼻歌と変わらない。
近年では作曲というのは曖昧な言葉になりつつある。DTM技術の発達によって専業の作曲家が減ったため、編曲や作詞を全て含めて作曲と呼ぶこともある。
  • 作曲……音階、リズム、テンポ、奏法などを決める。楽譜を作る作業。
  • 編曲……作曲されたものをどのような音で演奏するか、伴奏を決める作業。
「音楽理論」とは?
音同士の関係、和音の響きや流れをまとめたもの。あると便利だが必ずしも守らなくてもよい。
作詞について
作詞は単に言葉を考えるだけの作業ではなく、作曲に密接に関わっている。
作曲を始めるにあたって
理論なども大事だが、まずは様々な音楽を聴くところから作曲が始まる。自分の好きな楽曲をよく分析してみよう。
音楽の3要素
  1. メロディー
  2. リズム
  3. ハーモニー

[編集] シーケンスソフトの基本

[編集] 各種ウィンドウ

ミキサー
トラック間の調整。曲の仕上げで使用する。
プレイパネル
曲の再生,時刻,小節,テンポ,キーなどが表示される。
ソングエディタ
トラックの設定。トラック,チャネル,ポートの関係を理解する。
スコアエディタ|ピアノロールエディタ|ステップエディタ
MIDIシーケンスの入力に使用する。

楽譜上の設定,演奏データ,楽器の選択,メロディーの入力,修正。複数のトラックへの入力。

[編集] ノート

音符のことをノートという。1つのノートに含まれている要素について考察してみる。

  • 音の高さ(pitch)
  • 音の長さ(duration)
  • 音の強さ(velocity)

[編集] MIDIにおける音の3+1要素

リストウィンドウで以下の数値を確認できる。

  1. 音の高さ(note numberまたはpitch) 0-127  中央のド(C) = 60
    • 注意)ただし,Channel 10では,note numberはドラム楽器の種類になる。(ドラムには音程がないので)
  2. 強さ(velocity) 0-127  mf(メゾ・フォルテ)= 72
  3. 長さ(duration) Note ON から Note OFFまで
    • Step Time(楽譜上の長さ)と Gate Time(実際の長さ)
    • 分解能:4分音符の Step Time = 480 ticks(clocks) うち Gate Time = 432 ticks
  4. 音色(program) 1番から128番までの128種類 (0番-127番のこともある)

[編集] MIDI打込みの基礎

楽譜入力,ピアノロール入力,リアルタイム入力,ステップ入力,数値入力,和音入力 配布資料PDF

  • Tempo
    • BPM ( Beat Per Minute ):1分にビート(4分音符)がいくつあるか。
    • 120がデフォルト。BPM=120は、1分間に4分音符が120個、ということは、4分音符1個は0.5秒。ということは、1小節は2秒。
  • エクスクルーシブ(排他的)
    • その音源でしか使えない命令。音源固有のもの
    • 音源リセット GS音源の場合,GSリセット、XG音源の場合、XGシステムON
チェックポイント
  • 音源リセット(GSリセット,XGシステムオン)は必ずトラック1の先頭に入れる。
  • SSWでGSリセットの入れ方
    1. 「ツール」-「入力ツール」-「エクスクルーシブ入力」にチェックを入れる。エクスクルーシブ入力用のメニューが出る。
    2. 「GS音源」「GSリセット」に設定し、カーソルをトラック1の先頭において、「入力」をクリックする。
  • プログラムチェンジ(楽器の選択)はトラック冒頭の楽曲設定用の小節に、少しずつずらして入れる。音源のリセットとかぶらないように、1小節目の1拍目には入れず、2拍目以降に入れる。
  • Tempo Changeの初期値は、楽曲が始まる直前に入れる。
  • メインメロディの楽器は、他の伴奏の楽器とかぶらないようにする。またメロディラインがくっきりする音色を選ぶ。適さない例は、Slow Strings, Orchestra Hit
  • 原則的にトラックの途中で楽器を変更しないほうがベター

[編集] マウスによるスコア(楽譜) OR ピアノロール

  • 音符を書き込むようにマウスを使用して,画面上で音符を貼り付ける。
  • 五線紙の楽譜に音符を入力するスコアエディタとピアノの鍵盤に棒グラフを入力するピアノロールがある。
  • グリッド
    • 4分音符,8分音符,16分音符などのグリッドにあわせることができる。
    • 音符を特定のグリッドにあわせるには、クォンタイズを使う。
    • グリッドフリーにして生演奏の時間的揺らぎを表現できる。
  • ノートパレットで音符の種類を選択
    • 音符の高さ,位置の修正,♯♭タイの入力
  • アンドゥー,カット,コピー,イレース,マージ,ペースト(ダルセーニョなど反復記号は使わないほうがよい)
  • ドラム譜はTrack10 を使う。ピアノロールではドラムマップが表示される。
  • 和音入力 ギターのコード・ストローク感はDev 値で。
    • バンドスコアのギターやベースの音は1 オクターブ上で表記されているので,MIDI の打ち込みはスコア表記より1 オクターブさげる必要がある。「ソングエディタ」の「KS」を「-12」に設定。
    • ただし,和音入力を使った場合は,実音のノートデータが入るので,「KS」を「0」にする。
  • マーカーを活用して小節に名前をつける

[編集] リアルタイム入力

コンピュータを入力待ち状態にし,メトロノーム音に合わせて,ピアノを弾いてデータを入力すると,音の長さ,強 さ,音程が順次コンピュータに入力される。

  • MIDI キーボードのMIDI OUT からハード音源のMIDI IN へMIDI ケーブルをつなぐ。
  • ング(ピアノロール)エディタかミキサで入力するトラックのREC ボタンをオン(赤丸)にする。
  • プレイパネルの録音開始ボタンで,キーボードからリアルタイム入力が始まる。
  • メトロノーム,録音モード(上書き録音と重ねて録音)
  • クォンタイズ(音符揺らぎをグリッドに合わせることが出来る)
  • バーチャルキーボードを表示して,パソコンのキーボードから音符を入力することもできる。

[編集] ステップ入力

音符の長さをシーケンスソフトの画面で指定し,高さに関しては鍵盤楽器を使用して入力する。

  • MIDI キーボードのMIDI OUT からハード音源のMIDI IN へMIDI ケーブルをつなぐ。
  • ソング(ピアノロール)エディタかミキサで入力するトラックのREC ボタンをオン(赤丸)にする。
  • ステップ入力モードをON にする
  • 音符の種類を指定して,キーボードを叩くと,その音が入力される。
  • MIDI キーボード入力の補足
    • オクターブシフトで,ノートの高低を調整する。
    • Pith Bend やModulation をホイールでリアルタイム入力できる。
    • 手弾きの時の強弱がベロシティに反映される。
  • 「設定」メニューの「ステップ入力の設定」でベロシティを固定することも可能。

[編集] 数値入力

音の要素をすべて数値で直接指定して入力する。細かい制御が可能。

  • Location
  • Note Number
  • ST ( Step Time )
  • GT ( Gate Time )
  • Vel ( Velocity )
  • Dev ( Deviation )

[編集] 楽器

[編集] 物理的特性

減衰振動系
打楽器,ピアノ,ギター,木琴,鉄琴,ピチカートストリングなど。
自励振動系
バイオリンのボウイング,金管(トランペット、トロンボーン),木管(オーボエ、クラリネット、サックス),口笛,ボーカルなど。

[編集] 個性

楽器にはそれぞれ音域があり、個性があるので、意識して使う。

  • 単音(メロディ)向きは、自励振動系の楽器。同じ楽器を重ねすぎるとうるさくなる。重ねても、せいぜい2音程度。
  • 和音(コード)向きは、減衰振動系の楽器。たとえばピアノなどで単音でメロディを奏でても弱い。
  • ベース向きは、低音域の楽器。Bass, Tuba, Fagotなど。単音で奏でることが多い。

[編集] Envelope(エンベロープ)

  • 時間軸における音量変化。楽器ごとに個性がある。
  • ピアノ、ギターなどはアタックが早く立ち上がるが、ストリングスはアタックがゆっくり立ち上がる。

[編集] 参考サイト

以下のサイトで様々な楽器の特徴,使い方を学ぶとよい。

[編集] アレンジ

[編集] アンサンブル

  • 音楽の3要素
    • メロディ,リズム,ハーモニー
  • 金管、木管、弦、打楽器、電子音、効果音などを使い分けて、音楽の3要素のどの役割を持たせるかを考慮して音を構成する。
  • メロディ,コード,リズム,ベースの主要4パート
メロディ
ボーカル,Brass[トランペット],Reed[サキソフォン,クラリネット]などの自励振動系楽器
単音の音の並び。通常は音の表情(クレッシェンド,ビブラート,ピッチベンドなど)の効く音色が適している。通常はメインメロディを基本として,メインメロディにリズム,コード,ベースをつけたり,メインメロディの隙間をサブメロディ,裏メロ,カウンタメロディなどで埋めていく。しかし,リズムやコード進行を先に作り,その後メロディを付ける場合もある
カウンタメロディ(対位法)
  • メロディの隙間に別のメロディを埋める。
  • 穴埋め例:Hotel California(MP3,MIDI) The Eagles(Trk4:ボーカルとTrk5-6:リードギター,Trk1:バックコーラスの掛け合い)
リズム
ドラム,パーカッション
リズムを刻む役割で,曲の根本を支えるリズムがあって音楽が成り立つ。ポップス音楽において通常のドラムセットはバスドラム,スネアドラム,ハイハット,シンバル,タムであり,その他のパーカッション系の楽器が適宜使用される。リズムパターンとリズム楽器の種類が曲のアレンジに大きくかかわってくる。
リズムパターンの例
ドラムの基礎 by T.Watanabe
コード
ギター,キーボード,ストリングス,コーラス
和音を奏でる役割。全体的な厚みが加わり,曲の性格を特色付けている。コードの付け方によって,曲の雰囲気がかなり左右される。コードはベース音C,C#,D,Eb,E,F,F#,G,G#,A,Bb,Bそれぞれに3音で構成されるメジャーコードとマイナーコードがある。ハーモニーは同時に複数の音を重ねる和声的なアプローチと2つ以上のメロディが時間軸にそって絡み合う対位法的なアプローチがある。現在,ポピュラーなのは和声的な楽曲である。
ベース
ウッドベース,エレキベース,チューバ
リズムとコードの両方の側面を持つ。リズムを刻みつつ,コードを構成する音の基本音を中心に演奏される。結果として,曲全体が落ち着き,整う。ベースはリズムとコードに関係が深い。ベースラインもリズムを刻んでおり,ドラムと調和している必要がある。また,ベースはコードの構成音を,特に基本音を中心に使用する必要がある。さらに,テンポの速い曲,遅い曲,ドラムのタムが入る場合などに合わせて,ベースラインを決定する。

[編集] オートアレンジ

[編集] SSW の場合

  1. アレンジエクスプローラのウィンドウを起動する。
  2. ArrフォルダーからアレンジのサンプルMIDIを読み込む。
    • [PTN]ボタンで試聴できる。
    • Bass(ベース), Ac(コード), Obli(サブメロディ),Drums(ドラム)などのパートのデータがある。
    • サンプルMIDIにはコード進行が割り当てられているので参考にできる。
    • Intro, Vari A, Vari B, Endingなど曲の構成の要素でできているので、適したものを使用する。
  3. 必要な部分を選択して、ソングエディタに貼り付ける。
    • PTN/CHORDモードだと、コードごとコピーされる。
    • PTN/ONLYモードだと、コードなしで、伴奏パターンのみコピーされる。
  4. 貼り付けたMIDIデータはスコアエディタやピアノロールで編集する。

[編集] MIDI打込み応用:表情付け

  • 楽器特有の演奏手法を理解する。
  • ベロシティ(音の強さ),デュレイション(音の長さ),ノートオンのタイミングの細かいエディット

[編集] Control Change

MIDIのControl Changeを使う。

  • CC#1 Modulation(0~127) ビブラート効果
  • CC#91 Reverb(0~127) リバーヴ
  • CC#93 Chorus(0~127) コーラス
  • CC#94 Delay(0~127) ディレイ
  • CC#11 Expression(0~127) 音の途中での音量変化, クレッシェンド,デクレッシェンド
  • CC#73 Attack time(0~127) Note ON後の音量の立ち上がりの時間.大きいほどゆっくり音が大きくなる
  • CC#72 Release time(0~127) Note OFF後の音が消えるまでの時間.大きいほどゆっくり音が消える
  • CC#65 Portament Control (0~127)ポルタメントのON/OFF
  • CC#5 Portament Time (0 or 127)ポルタメントの時間を調整する
  • CC#64 Hold pedal (0 or 127)サステイン効果。ピアノのペダル。コードが変化するとON/OFFを切り替える。
  • CC#7 Volume(0~127) ボリューム効果
  • CC#10 Panpot(0~127) 左右の定位

[編集] Pitch Bend

  • (–8192~8191) 連続的に音程を変化, ギターのChoking,サックスなど吹奏楽器の吹き上がり

ピッチベンド応用楽曲 生活苦 | 飯山サンバ

[編集] Bank Select

  • Program Changeで楽器の変更ができるが,さらにBank Selectで音源固有の様々な音色を設定できる.

[編集] Tempo change

  • BMP(Beat per Minute)値。テンポの変化

[編集] 楽器別の表情付け例

[編集] ドラム

  • よいよいグルーブを出す為にはゴーストノート(ベロシティの小さい細かいノート)が必要不可欠,特にスネアとハイハット。
  • 同じノートが連続する場合、ベロシティに変化を付ける
  • 01_before.mid | 02_after.mid | 03_solo.mid
  • ドラムの基礎 by T. Watanabe
  • Piranha Bytes by D. Kurosawa

[編集] ベース

  • よいよいグルーブを出す為には音の長さ、デュレイションの短い細かいノートが必要不可欠
  • ギターのカッティングのような装飾音譜を入れる
  • ピッチベンドでベースのスライドフレーズを入れる
  • 04_bass.mid

[編集] ギター

  • ギターのコード弾きは弦を弾き降ろす関係上コードトーンが同時に発音しない。したがってコードトーンの発音タイミングを微妙にずらしてあげる。同時に、ベロシティで強弱を付けてあげる。
  • ストローク例05_stroke.mid | ドミノ by 山崎まさよし
  • "Hotel California", Eagles MIDI Trk5のギターソロのチョーキング,ビブラートに注目 Pitch Bend / Modulation
  • "Stone Free", Jimi Hendrix , カッティング(ミュート)score | サンプル音
  • "Hey Hey", William Broonzy , スライド,ハマリングscore | サンプル音
  • 究極のギター表現

[編集] サックスとブラス

  • "ピンクパンサーのテーマ", Hennry Mancini MIDI Trk5のサックスとTrk7のブラスのPitch Bend / Expression

[編集] マリンバ

  • "きょうの料理のテーマ", トレモロ,ベロシティ, mpg | MIDI

[編集] ピアノ

  • ベロシティ変化とホールドペダル

[編集] SSWの表情付けツール

  • スタイルシュミレータ ギター・ストローク ・・・
  • オートニュアンス 各種楽器の奏法,チョーキング,グリッサンド ・・・
  • グルーブ・クォンタイズ グルービング,ノリ GT, Vel, Devのゆらぎ

[編集] ミックス

配布資料PDF

[編集] ミキシングのパラメータ

各トラックの入力が完成したら,演奏パートの音量,音質,定位などを調節して,バランスをとる必要がある。 ミキサー上で行うこの操作をミキシングという。

  • SOLO 指定したトラックのみが演奏される。
  • MUTE 指定したトラックの音を消す。
  • REC 指定したトラックにMIDIシーケンスを記録する。
Volume(音量)
フェーダで音量を調整。初期値は100。調整は0-127の間の値。
まずドラムの音量を100にする(基準)。その後、ベース,ピアノ,ギターとパートを加えていく。(規則はない)
Panpot(定位)
ステレオ再生時の音の左右位置。初期値(中央)は64。0(左)-127(右)の間の値。
ドラムチャネルにはPanを設定しない。
設定例1 オーケストラやバンドの楽器配置に合わせると良い。
設定例2 ボーカル:中央,ベース:右より,ギター:左より
Reverb(リバーブ)
ホールのような残響感。初期値は40。調整は0-127の間の値。
かけすぎると音の輪郭がボケる。
Chorus(コーラス)
音に厚みを加える。初期値は0。調整は0-127の間の値。

[編集] ミキシング値の保存

ミキサーの初期設定は,1小節の2拍目以降に挿入する。(GSリセットの後に置く。) あとは,曲のシーンが変わるたびに,適宜,挿入する。

  • スナップショット
    1. ミキサーの画面の「オプション」メニューから「スナップショット」を選択
    2. 「挿入位置」は,ミキサーの値を挿入したい小節に設定する。(数値は,ステップエディタで確認できる)
    3. 「トラック」は,ミキサーの値を指定したトラックのみを記述する。
    4. 「ミキサーの値を反映する項目」で指定したパラメタだけにチェックを入れる。
  • Strip Chart
    • Strip Chartエディターの曲線で,連続的に値を変化させる。
  • リアルタイム・レコーディング
    1. MIDIコントローラを接続する。
    2. 設定するトラックのRECボタンをONにする。
    3. プレイパネルで「重ねて録音」モードにする。
    4. プレイパネルで,録音ボタンを押し,録音演奏が始まったら,ミキサーのトラックを操作する。

[編集] チャネル、トラック、ポート、パート

  • チャネル
    • MIDIの規格では、16チャネルのみ。
    • チャネル10番はドラム専用
  • トラック
    • シーケンスソフト(例:SSW)において,楽器ごとに個別にMIDIシーケンスを打ち込む場所。考え方はソフトによって異なる。おおむねパートと同じ。
    • トラックごとにMIDI信号を送るチャネルを指定する。
    • Cherryの場合、トラック1は、設定用なので、トラック2はチャネル1に、トラック3はチャネル2に送信される。
  • ポート
    • MIDI信号を送る音源を指定。
    • 1ポートについて16チャネルまで使用できる。
    • SSWの場合16ポート指定できるので、トラックは16×16=256トラック使用可能。ただし、音源が16個つながれている必要がある。
  • パート
    • 制作者が頭の中で編曲するときの楽器編成。
    • 例:ボーカルは1パート,ピアノ・パートは1パート,ギター・パートはリードとバッッキングの2パート,ベースは1パート,ドラムは1パートなど。

[編集] SMF(スタンダードMIDIファイル)

フォーマット0

トラックの概念がないので、16チャネルのみにまとめられる。17トラック以降は保存されない。

フォーマット1

マルチトラックサポートしているので17トラック以上も保存される。

[編集] MIDIをオーディオファイルにミックスダウン

  • MIDIからAudioへの信号の流れ
    • MIDIシーケンス->MIDI音源->アナログオーディオ信号->オーディオインターフェイス->デジタルオーディオ信号
  • オーディオファイル(デジタル):PCに保存されたオーディオ信号
    • WAV
    • AIF
    • MP3
    • Ogg
  • オーディオポートの設定
    • オーディオフォーマット:16bit 44100Hz STEREO 
VSCでMIDIをWAVにするには、SSWの場合、「ファイル」メニューの「オーディオファイルに保存」でできる。

[編集] オーディオ編集・加工

  • オーディオファイルの保存
    • 「ファイル」メニューの「オーディオファイルの上書き保存」
    • 「ファイル」メニューの「オーディオファイルに名前をつけて保存」
    • ファイルの種類は、wavやmp3など
      • mp3の場合、ビットレートをCD音質に。
  • オーディオフォーマットの変更
    • 「ツール」メニューの「フォーマット変更」
      • CDのフォーマットは、16bit, 44100Hz, Stereo
  • ノーマライズ
    • 音量レベルを最大値まで引き延ばしす。
    • ノーマライズする波形をマウスドラッグで選択してから、「オプション」メニューの「加工」から「ノーマライズ」

[編集] 着メロの作成

  • SSWで、MIDIファイルを以下のファイル形式で保存すると着メロになる。
  • 「ファイル」メニューの「ソング情報」の「曲タイトル」に曲名を入れておく。
MLD(*.mld)
NTT ドコモ 3/4/16/24/32/40 和音対応機種用の着メロファイル形式です。
[保存]ボタンを押すと、機種の一覧が表示されるので、ご使用の機種を選択してください。
MMF(*.mmf)
au 16/40和音機種で SMAF 対応機種用の着メロファイル形式です。
CMIDI(*.pmd)
au 16/40和音機種で CMIDI 対応機種用の着メロファイル形式です。

着メロアップローダ

[編集] MIDIコントローラ

[編集] PC接続

  • USB端子のついたMIDIコントローラの場合、USBでPCに接続する。
  • MIDI端子のついたMIDIコントローラの場合、MIDI OUT端子にMIDIケーブルをつなぎ,MIDIインターフェイス経由でPCに接続する。

[編集] リアルタイム入力

コンピュータを入力待ち状態にし,メトロノーム音に合わせて,ピアノを弾いてデータを入力すると,音の長さ,強さ,音高が順次コンピュータに入力される。

  • ミキサ,スコアエディタ,ピアノロールなどで,入力するトラックのREC ボタンをオン(赤丸)にする。
  • プレイパネルの録音開始ボタンで,キーボードからリアルタイム入力が始まる。
  • 録音時にクリック音(メトロノーム)を鳴らすことができる。
  • 録音モード
    • 上書き録音:既存の音符を消去して,新たに録音される
    • 重ねて録音:既存の音符を消去せず,重ねて録音される
  • クォンタイズで,音符揺らぎをグリッドに合わせることが出来る
  • バーチャルキーボードを表示して,パソコンのキーボードから音符を入力することもできる。
  • MIDIコントローラのホイール,フェーダー,ノブ,ペダルなどで,コントロールチェンジ値を入力できる。

[編集] ステップ入力

音符の長さをシーケンスソフトの画面で指定し,高さに関しては鍵盤楽器を使用して入力する。

  • ミキサ,スコアエディタ,ピアノロールなどで,入力するトラックのREC ボタンをオン(赤丸)にする。
  • ステップ入力モードをON にする
  • 音符の種類を指定して,キーボードを叩くと,その音が入力される。
  • 同時に複数の鍵盤を押すと,和音が入力される。

[編集] 課題

[編集] オリジナル作曲課題

オリジナルの楽曲をMIDI打ち込みで作成する。

提出スレッドには、曲のタイトル、コンセプトを書き込んでください。
ファイルの種類
SMF(スタンダードMIDI) File Format 0 (*.MID)

[編集] Archive

学生ユーザ・作品登録

[編集] 学生課題

[編集] References

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス