鎮咳,去痰剤

提供:kuhalaboWiki
2013年2月18日 (月) 22:32時点におけるKuha (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
チペピジン ヒベンズ酸塩
  • アスペリン,
  • 咳中枢の興奮をしずめて咳を止めます。咳中枢とは脳幹の延髄にある咳のコントロール部で、のどや気管支の刺激を受けて咳を起こさせます。このお薬は、その部分を抑えこむことで鎮咳作用を発揮します。
  • さらに、気管支の分泌物を増やして痰をうすめたり、気管線毛運動をよくすることで、痰を吐き出しやすくします。そのような作用から、上気道炎や気管支炎などによる痰をともなう咳に向きます。カゼに用いることも多いです。
  • 通常成人は、チペピジンヒベンズ酸塩として1日66.5~132.9mg(チペピジンクエン酸塩60~120mg相当量)を3回に分割経口服用する。
  • 小児は、チペピジンヒベンズ酸塩として1日1歳未満5.54~22.1mg(同5~20mg相当量)、1歳以上3歳未満11.1~27.7mg(同10~25mg相当量)、3歳以上6歳未満16.6~44.3mg(同15~40mg相当量)を3回に分割経口服用する。なお、年齢・症状により適宜増減する。


カルボシスティン
  • ムコダイン錠
  • 痰や膿の粘りをとり、排出しやすくします。また、荒れた副鼻腔粘膜や気管支粘膜の線毛細胞を修復して、粘膜の抵抗力を高めます。
  • カゼを含め、上気道炎、気管支炎、喘息などの去痰に、また副鼻腔炎の排膿に用います。シロップは、滲出性中耳炎の排液にも使われます。内科や耳鼻咽喉科、小児科などで広く処方されています。
  • 通常成人1回500mgを1日3回経口服用する。
シスダイン
  • 気道粘液調整作用、粘膜正常化作用があり、たんや鼻汁を出しやすくし、鼻づまりをやわらげます。 通常、上気道炎、急性気管支炎、気管支喘息、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺結核の去痰や、慢性副鼻腔炎の排膿に用いられます。
個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス