アレンジ

提供:kuhalaboWiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(アンサンブル)
(アンサンブル)
14行: 14行:
 
:リズムを刻む役割で,曲の根本を支えるリズムがあって音楽が成り立つ。ポップス音楽において通常のドラムセットはバスドラム,スネアドラム,ハイハット,シンバル,タムであり,その他のパーカッション系の楽器が適宜使用される。リズムパターンとリズム楽器の種類が曲のアレンジに大きくかかわってくる。
 
:リズムを刻む役割で,曲の根本を支えるリズムがあって音楽が成り立つ。ポップス音楽において通常のドラムセットはバスドラム,スネアドラム,ハイハット,シンバル,タムであり,その他のパーカッション系の楽器が適宜使用される。リズムパターンとリズム楽器の種類が曲のアレンジに大きくかかわってくる。
 
:[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/mididata/rhythm/ リズムパターンの例]
 
:[http://www.kuhalabo.net/~kuha/tutorial0/mididata/rhythm/ リズムパターンの例]
:[http://www.kuhalabo.net/~kuha/doc/drumkiso/drumkiso.html ドラムの基礎] by T.Watanabe
+
:[http://www.kuhalabo.net/~kuha/drumkiso/drumkiso.html ドラムの基礎] by T.Watanabe
 
;コード
 
;コード
 
:ギター,キーボード,ストリングス,コーラス
 
:ギター,キーボード,ストリングス,コーラス

2016年5月24日 (火) 04:52時点における版

アンサンブル

  • 音楽の3要素
    • メロディ,リズム,ハーモニー
  • 金管、木管、弦、打楽器、電子音、効果音などを使い分けて、音楽の3要素のどの役割を持たせるかを考慮して音を構成する。
  • メロディ,コード,リズム,ベースの主要4パート
メロディ
ボーカル,Brass[トランペット],Reed[サキソフォン,クラリネット]などの自励振動系楽器
単音の音の並び。通常は音の表情(クレッシェンド,ビブラート,ピッチベンドなど)の効く音色が適している。通常はメインメロディを基本として,メインメロディにリズム,コード,ベースをつけたり,メインメロディの隙間をサブメロディ,裏メロ,カウンタメロディなどで埋めていく。しかし,リズムやコード進行を先に作り,その後メロディを付ける場合もある
カウンタメロディ(対位法)
  • メロディの隙間に別のメロディを埋める。
  • 穴埋め例:Hotel California(MP3,MIDI) The Eagles(Trk4:ボーカルとTrk5-6:リードギター,Trk1:バックコーラスの掛け合い)
リズム
ドラム,パーカッション
リズムを刻む役割で,曲の根本を支えるリズムがあって音楽が成り立つ。ポップス音楽において通常のドラムセットはバスドラム,スネアドラム,ハイハット,シンバル,タムであり,その他のパーカッション系の楽器が適宜使用される。リズムパターンとリズム楽器の種類が曲のアレンジに大きくかかわってくる。
リズムパターンの例
ドラムの基礎 by T.Watanabe
コード
ギター,キーボード,ストリングス,コーラス
和音を奏でる役割。全体的な厚みが加わり,曲の性格を特色付けている。コードの付け方によって,曲の雰囲気がかなり左右される。コードはベース音C,C#,D,Eb,E,F,F#,G,G#,A,Bb,Bそれぞれに3音で構成されるメジャーコードとマイナーコードがある。ハーモニーは同時に複数の音を重ねる和声的なアプローチと2つ以上のメロディが時間軸にそって絡み合う対位法的なアプローチがある。現在,ポピュラーなのは和声的な楽曲である。
ベース
ウッドベース,エレキベース,チューバ
リズムとコードの両方の側面を持つ。リズムを刻みつつ,コードを構成する音の基本音を中心に演奏される。結果として,曲全体が落ち着き,整う。ベースはリズムとコードに関係が深い。ベースラインもリズムを刻んでおり,ドラムと調和している必要がある。また,ベースはコードの構成音を,特に基本音を中心に使用する必要がある。さらに,テンポの速い曲,遅い曲,ドラムのタムが入る場合などに合わせて,ベースラインを決定する。

オートアレンジ

SSW の場合

  1. アレンジエクスプローラのウィンドウを起動する。
  2. ArrフォルダーからアレンジのサンプルMIDIを読み込む。
    • [PTN]ボタンで試聴できる。
    • Bass(ベース), Ac(コード), Obli(サブメロディ),Drums(ドラム)などのパートのデータがある。
    • サンプルMIDIにはコード進行が割り当てられているので参考にできる。
    • Intro, Vari A, Vari B, Endingなど曲の構成の要素でできているので、適したものを使用する。
  3. 必要な部分を選択して、ソングエディタに貼り付ける。
    • PTN/CHORDモードだと、コードごとコピーされる。
    • PTN/ONLYモードだと、コードなしで、伴奏パターンのみコピーされる。
  4. 貼り付けたMIDIデータはスコアエディタやピアノロールで編集する。
個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス