スケーラブルアート論

提供:kuhalaboWiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(資料)
(資料)
34行: 34行:
 
* oF 0.9.x 1からの変更点 https://qiita.com/2bbb/items/13f2e20760ec61e3ec89
 
* oF 0.9.x 1からの変更点 https://qiita.com/2bbb/items/13f2e20760ec61e3ec89
  
new old
+
* new old
ofDrawLine ofLine
+
* ofDrawLine ofLine
ofDrawCurve ofCurve
+
* ofDrawCurve ofCurve
ofDrawBezier ofBezier
+
* ofDrawBezier ofBezier
ofDrawCircle ofCircle
+
* ofDrawCircle ofCircle
ofDrawEllipse ofEllipse
+
* ofDrawEllipse ofEllipse
ofDrawTriangle ofTriangle
+
* ofDrawTriangle ofTriangle
ofDrawRectangle ofRect
+
* ofDrawRectangle ofRect
ofDrawRectRounded ofRectRounded
+
* ofDrawRectRounded ofRectRounded
ofDrawSphere ofSphere
+
* ofDrawSphere ofSphere
ofDrawCone ofCone
+
* ofDrawCone ofCone
ofBox ofDrawBox
+
* ofBox ofDrawBox
  
 
== 予定 ==
 
== 予定 ==

2019年9月26日 (木) 08:05時点における版

目次

概要

前提スキル

一年生の時にメディアプログラミング演習Iを履修したのと同等のプログラミングスキルがあるものとして、授業を進めます。 もし、プログラミングに不安があるなら、上記テキストを使って、自分で予習や自習をしてください。 openFrameworksはProcessingと似ているため、Processingを知っていると、理解が早いです。

成績評価
  • 出席:学生証scan+Minutes paper
  • 課題:セルオートマトン課題、再帰呼び出し図形課題、複素平面フラクタル課題
  • 小テスト:ハイスコア
授業概要及び到達目標
インタラクティブアートは芸術を基盤として科学や工学を統合する新しい領域である。生物科学に関連した分野として、人工生命、ライフゲーム、フラクタル、オートマトン、遺伝的アルゴリズム、ニューラルネットワークなど応用範囲の広いものが数多く存在する。

そういった生物に見られる特徴をアートに応用したジェネラティブアートの作品をC++のプログラミングを使用して、実際に作成してみる。

本講義の目標は以下の通り。

  1. 生物の特徴と生物的なシステムについて理解する。
  2. 複雑系システムについて理解し、応用例を作成できる。
  3. openFrameworksを使って作品のプログラミングができる。

開発環境

開発環境としてMacOS XCodeを使用します。

テキストや開発環境については、以下を参照してください。

資料

  • new old
  • ofDrawLine ofLine
  • ofDrawCurve ofCurve
  • ofDrawBezier ofBezier
  • ofDrawCircle ofCircle
  • ofDrawEllipse ofEllipse
  • ofDrawTriangle ofTriangle
  • ofDrawRectangle ofRect
  • ofDrawRectRounded ofRectRounded
  • ofDrawSphere ofSphere
  • ofDrawCone ofCone
  • ofBox ofDrawBox

予定

Contents
  1. Scalable art, Generative art, Mathematical art, Artificial Intelligence, Artificial Life, Complext sysytem
  2. openFrameworks C++ / Xcode MacOSX
  3. Logic circuit
  4. 完全情報ゲーム:チェッカー、オセロ、チェス、将棋、囲碁
  5. Cell auttomaton
  6. Conway's game of life
  7. Wire world
  8. Random walk
  9. Langton's ant
  10. Boid
  11. Box2D
  12. Fractal, Self-similar
  13. Recursive call
  14. Complex square
  15. Mandelbrot
  16. Neural network
  17. Genetic algorithm
  18. Code, Chyper, Encript
  19. Space X
  20. Robotics
  21. Expert system
  22. Fourier transform, spectrum
  23. Fibonacci number
  24. Belousov-Zhabotinsky reaction
  25. Gray-Scott model
  26. Turing pattern


生物と情報とアート

http://abandonedart.org/

論理回路

https://wwws.kobe-c.ac.jp/deguchi/sc180/logic/gate.html

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス